2020-10-02

もしも「コロナかな?」と思ったら①

いま私たちの最大の関心事は「新型コロナウィルス対策」です。
自分自身や家族でもし感染が疑われたら、自身の経験から言っても「大混乱」します。

そんなときにどうするかを、2020年9月議会でシンプルに質問しました。
以下答弁をそのまま記載しますので、参考にしてください。

①発熱があったら、どこに相談すればいいか
                      (答弁者 前橋市健康部長)


発熱があった場合の相談先につきましては、新型コロナウイルス感染症の相談窓口と同様に、帰国者・接触者相談センター、いわゆるコールセンターにまずはご連絡いただければと思います。

前橋市帰国者・接触者相談センター
電話番号:027-220-1151
受付時間:毎日午前8時30分から午後9時まで
上記以外の時間で緊急の場合は、前橋市役所当直室(027-224-1111)経由で保健予防課の担当職員が対応いたします。
注意:コールセンターは、原則電話でお願いしておりますが、耳の不自由な方等電話が難しい場合は、ファックス:027-223-8835にて相談を承らせていただきます。

コールセンターでは、流行・感染地域への往来有無や発熱等の症状をお聞きし、状況に応じて地域のかかりつけ医や市発熱外来のご案内をしております。
また、医師の判断によってPCR検査が必要となった場合は、保健所が調整を行い、帰国者・接触者外来などでPCR検査を受けていただきます。
なお、一度、医療機関を受診し、発熱等が改善されない場合等には、速やかに再受診または、コールセンターへ相談いただくようお願いしております。

②現状の入院及び宿泊療養施設入所の状況は?
                      (答弁者 前橋市健康部長)


今後の流行に備え、群馬県全体で入院病床は330床、宿泊療養施設は1,300室を目標としており、宿泊療養施設は、具体的な選定及び事前合意をいただいております。また、要件はございますが、医療機関の負担軽減を目的として、入院を経ずに宿泊施設での療養も開始できることとしております。
なお、宿泊療養施設は無症状及び軽症者に療養いただいておりますが、毎日の医師による体調確認及び看護師が24時間常駐し、体調の変化があった場合には速やかに対応できる体制をとっております。
今後も群馬県及び医療機関等と連携し、市民の方が安心できるよう新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいきたいと考えております。

タグ:
関連記事